SSブログ

Gaff rigのこと(続き) [ヨットの話題]

今日は、Falmouth(ファルマス)の少し北にあるRestronguet(レストロンゲット)Creek(クリーク:入り江とか小湾の意味)で、レースがありました。

DSCN1505.jpg

DSCN1504.jpg

DSCN1500.jpg

DSCN1494.jpg

DSCN1496.jpg

こちらはShrimper19'。7艇ほどレースに出ていました。

下の地図では、水深までは伝わりませんが、この入り江は本当に狭い、浅い。


大きな地図で見る

そして極めつけは湾の中央部に満潮時のみ水面下に隠れる浅瀬があります。

そして岸の近くは深いところと浅いところがあり、地図上部の堤防に設営されたレース運営本部および観覧席から放送で「そのまま行くと乗り上げるから、ジャイブするように」とかアドバイスをくれるのですが、それでも目撃しただけで、5艇は浅瀬(砂)に乗り上げていました。

このレースは、満潮になる1時間と少し前から始まりますので、スタート前に乗り上げたとしても、船の方向を深いほうに向けて少し待っていれば、無事に脱出出来ます。

今日は、前回紹介しましたFalmouthで一番美しいWorking boatといわれるStellaにお邪魔しましたので、彼女の写真を紹介しつつ、前回のつづきを。

DSCN1400.jpg

写真はクリックで拡大します。

DSCN1402.jpg

DSCN1403.jpg

木目のラブレールとトランサムがなんとも上品です。

DSCN1405.jpg

DSCN1448.jpg

DSCN1451.jpg

コクピットには何もありません。

DSCN1523.jpg

リギン屋さんのモーティーがメンバーですからロープや艤装品はどれも完璧です。

DSCN1513.jpg

ジブセール用のシートは距離があるので、微風時にシートの重さでセールシェイプが崩れないようにテーパー加工が施されています。

DSCN1528.jpg

船体長の半分くらい有りそうなバウスプリットは、毎年ニスを塗り替えますのでピカピカです。

DSCN1533.jpg

トップスルは赤と黒の縞々です。

トップセールの話がでたところで本題です。

ガフリグのお話。

ガフリグ、ガフリグと言いますが、馴染が無い人にはさっぱりですね。

まず最初にガフというのは、四角形のメインセールの上辺を支える棒のことです。

私見ですが、その昔現在のようにアルミニウムやカーボンファイバーのような材料が無く、木材が唯一の材料であった頃、長いマストというのは、いろいろと問題があったように思います。

たとえば、つなぎ目のない長いマストを作るには、コスト面や十分な強度を出すためにどうしても重量が大きくなってしまいます。また、現在のように艤装品も豊富では無いですから、メインセールのラフをマストに沿わせるには、下の写真のようにマストをぐるっと取り囲むようなシートが必要で、その為に三角帆のようにマストの先端までセールを揚げるためにはスプレッダーなどは設置できません。それによってまたマストに必要な強度は増えてしまいます。

DSCN1459.jpg 

そういった理由で、短いマストでセール面積を大きくするために、このガフが発明されたのではないでしょうか。

次にその操作ですが、一般的な三角帆と異なり、ガフリグはメインセールを揚げるために通常2本のハリヤードを操作する必要があります。

2parthal.jpggaffmast.jpg

The Gaff Rig Handbook by John Leather

ひとつはガフの根元(throat:スロート)を持ち上げるスロートハリヤード、もうひとつはガフを跳ね上げる為のピークハリヤードです。

ガフ自体に重さが有りますので、図のように通常どちらもテークルが組まれています。

そしてこのピークハリヤードにはセール面積(ガフのサイズ)によって、下の図のようにいろいろなアレンジがあります。

JL_haly2.jpg

さて、スロートハリヤードとピークハリヤードですが、これらはただセールをあげる為だけに使われるのではなく、セールトリムにも使われます。

三角帆では、カニンガム(ダウンホール)でラフのテンションを調整し、最大キャンバー位置を調整しますが、ガフメインではスロートハリヤードがその役目を果たします。

そして、ピークハリヤードはリーチのテンションを調整出来ます。また、ピークハリヤードのアレンジによっては、ガフの曲がり具合を調整することで、微妙にシェイプをコントロールすることが出来ます。

基本的な理論は三角帆と同じで、風が強くなるほどセールをフラットに、そして最大キャンバー位置を前方に移動させパワーを減らしてやります。そして、もっとパワーが欲しいときもしくはリーチングではセールに深みをもたせます。

これをガフメインに応用すると風が強くなるほど、スロートハリヤードにテンションをかけ、リーチングでは両方のハリヤードを緩めてやるのが良いということになります。

本日お邪魔したStellaは、上の図でいうとeのものに近いのですが、独立したピークハリヤードが2本ありそれによってガフのベンド具合を調整でき、メインセールのシェイプをより微妙にコントロールできるようになっていました。

まぁ結構面倒なわけですが、これをきちんと行うのと行わないのでははっきりと差が現れます。

少しの冒険心と探究心をもって海に出ることこそセーリングの醍醐味と思います。その意味でガフリグというのは、自分にとってとても魅力のあるものに感じます。

8月に日本に到着するCornish Crabber 24'はガフリグでトップスルも装備しています。仕事を忘れてセーリングを楽しんでしまいそうです。

 

航祐



Twitterボタン

 

おまけ

V-32_1.jpg

V-32.jpg

ガフリグのラジコンヨット。V32というクラスだそうです。

star.jpg

スター級もその昔はガフリグでした。

DSCN1518.jpg

The best yacht of the day

シェアラインは割とストレートですが、低い乾舷とトランサムのレーキ具合がとてもそそるものがあります。また、トップスルの柄もこだわりを感じます。

DSCN1465.jpg

こんな小さなヨットまでガフリグです。

統計を取ったわけではありませんが、Falmouthでセーリングしているヨットは、実はガフリグの方が多かったりして。。。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 2

Mallard

Shrimperに乗り始めて1年と4ヶ月、出港回数は50回を超えました。このごろガフの合理性がようやく判ってきました。セールのあげさげも慣れてしまえばむしろ三角帆より楽かもしれないですね(特にセールを降ろすとき)。リーフのときとかもガフの重さがあるのでらくちんですし・・・。アビームで帆走しているときに、ガフでしっかりトリムすると相当速く走れます。6mくらいの風で6ノットくらいは楽勝で出ます。そこいらの26ft艇を簡単に置いてきぼりに出来ちゃいます!(登りは苦手ですけれどね・・・笑)
by Mallard (2010-06-28 08:27) 

hunadaiku

まさしく!操作に慣れるとガフリグの方が、合理的だと思います。
上りはまぁ仕方ないですが、自分の場合、レース以外でヨットに乗っている時は、アビームばっかり走りますし、アビーム良ければすべて良しを合い言葉にガフリグの普及に努めたいと思います!
出航回数50回ですか。2週に一回以上のペースですね。日本の環境ではなかなか達成出来ない頻度ですね。
by hunadaiku (2010-06-28 20:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

Falmouth working boa..Classicヨット体験 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。